膝関節・スポーツ整形の領域│浜松医科大学 整形外科学講座(医師・医学生向け)

膝関節・スポーツ整形の領域

 膝関節・スポーツ外来では、加齢による関節の変性からスポーツによる下肢の関節傷害(外傷, 障害)まで、また患者さんも小児から高齢の方までと、様々な年代の患者さんのいろいろな疾患に対する治療を行っています。
 変形性膝関節症に対しては、患者さんそれぞれの状態に応じて関節鏡下手術、高位脛骨骨切り術、人工膝関節置換術を使い分け、最適な治療を行っています。人工膝関節置換術では、コンピューター・ナビゲーションを用いることで、より正確な手術を行うことができます。
 スポーツ分野においてもいろいろな疾患に対する治療が可能です。膝の前十字靭帯損傷、後十字靭帯損傷に対しては、靭帯再建術を関節鏡下に行うことによって低侵襲な手術を行っています。半月板損傷に対しては、できるだけ半月板の温存に努めるため縫合術を積極的に行っております。フィブリンクロットを併用することで治療成績の向上を図っています。膝関節の軟骨欠損に対しては関節鏡下手術や自家骨軟骨柱移植術を行っておりましたが、近年、大きな軟骨欠損に対しても自家培養軟骨移植術で対応が可能となりました。
 足関節捻挫による靭帯損傷、不安定性の残存に対しては、関節鏡を用いた外側靭帯縫合術を行っており、靭帯の損傷程度によって縫合が困難な場合でも靭帯再建術を関節鏡下に行う低侵襲な手術を取り入れています。

花田 充

-膝関節-<変形性膝関節症>

 関節がスムーズに動くために、関節の表面には軟骨があります。変形性関節症では、この軟骨がすり減り、関節周辺に過剰な骨ができて変形し、動きが悪くなります。さらにひどくなると、軟骨がなり、その下の骨が関節の表面にでてきて、疼痛が強くなります。膝の曲げ伸ばしができなくなったり、膝に水が貯まったりすることも起こります。
 手術治療として、高位脛骨骨切り術、人工関節置換術を行っています。

1.高位脛骨骨切り術(HTO)

 変形性膝関節症は、ほとんどがO脚(内反)変形を呈し、膝関節の内側が変形します。これに対して、脛骨を骨切りして外反させ、O脚を矯正する手術です。膝関節の外側が保たれている場合に行います。変形の程度によって、close法、open法、hybrid法を使い分けています。術後に膝関節の可動域が保たれる利点があります。

骨切り術前後の下肢全体のX線像 術前/術後
HTO-hybrid
HTO-open

2.人工関節置換術

 変形が内側に生じ、下肢の内反変形が軽度で外側が保たれている場合には、人工膝関節単顆置換術(UKA)を、変形が外側にもおよんでいたり、内反変形の程度が重度の場合には、膝関節全体を替える人工膝関節全置換術(TKA)を行います。当院では、コンピューター・ナビゲーションを用いて、より正確に手術を行えるようになっています。

ナビゲーション機械とモニター
TKA
UKA

-スポーツ整形-<関節鏡手術>

 関節鏡(関節に入れて中を見る内視鏡)を用いた低侵襲手術を行っています。膝関節は直径5 mm、足関節は3mm位のカメラを関節内に入れて種々の処置を行っていきます。

1.半月板損傷:縫合術

 膝関節内には大腿骨と脛骨の間に半月板といってクッションとなるものがあります。スポーツによって生じた半月板断裂に対して、可能な限り半月板を温存するために縫合を行っています。縫合部の癒合をさらに良くするために血液中のフィブリンという成分を採取して、縫合部に充填する手技を併用することもあります。どうしても縫合できない損傷の場合は形成部分切除術を行います。


半月板複合断裂

フィブリン・クロット挿入時

縫合後
半月板水平断裂に対するフィブリン・クロット併用の縫合術

2.前十字靭帯損傷:再建術

 前十字靱帯(ACL)は膝関節の中にある靭帯で、大腿骨と脛骨をつないでいて膝の安定性に最も重要な役目をはたしています。膝を捻ったりしてこの靭帯が損傷(断裂)すると、膝がガクッとなる膝くずれという状態をおこすようになります。この膝くずれをおこした際に関節がずれるため、関節の中の半月板や軟骨が損傷される危険があります。また、スポーツの種目やレベルによっては、膝が不安定なためにプレーがうまくできなくなります。手術方法は、膝蓋腱かハムストリングス(半腱様筋腱、薄筋腱)を用いた再建術が一般的です。当院では、膝蓋腱を骨をつけた状態で用いる方法を主に行っていますが、患者の状態、スポーツ種目等にあわせて、2つの方法を使い分けることもしています。

ACL再建術
関節鏡視像
大腿骨骨孔作成時
膝蓋腱による再建

術後単純
X線像

3.足関節外側靭帯損傷: 縫合術、再建術

 足関節の捻挫は日常診療で比較的多い外傷ですが、その際に外側靭帯(前距腓、踵腓靭帯)を損傷して、腫れがひいた後も不安定性(ゆるみ)が残存したり、さらに骨軟骨損傷、足関節前方インピンジメント(衝突性外骨腫・footballer's ankle等)を生じ、さらに悪化すると変形性足関節症を引き起こすこともあります。不安定性がある場合、当院では関節鏡を用いた外側靭帯縫合術を行っており、縫合が困難な場合も薄筋腱を用いた関節鏡下の再建術で、より低侵襲な手術を行っています。

再建術の際の自家腱を用いたgraft

― 軟骨欠損に対する手術 ―

 離断性骨軟骨炎(骨軟骨障害)や外傷によって関節軟骨が欠損してしまうと、疼痛を生じ、将来的に変形性関節症になってしまう危険性があります。軟骨再生治療として3つの方法を行っています。

1.マイクロフラクチャー法

 関節鏡視下に専用の器具を使って軟骨欠損部に小さな孔をいくつかあけて、軟骨の再生を促します。

距骨軟骨病変に対するマイクロフラクチャ―直後
術後1年での軟骨再生

2.骨軟骨柱移植術

 関節の非荷重である別の場所から骨軟骨を円柱状にくり抜いて、軟骨欠損部にフィットするように移植します。

距骨に対する骨軟骨柱移植
大腿骨に対する骨軟骨柱移植
術後1年関節鏡視像

3.自家培養軟骨移植術(膝関節のみ)

 軟骨欠損部が大きい場合(4cm2以上)、1回目の手術で自分の関節から関節鏡で軟骨を少量採取し、4週間の培養後に2回目の手術で欠損部に移植する手術です。

自家培養軟骨移植
骨膜での被覆後
培養した軟骨(径2cm程)
その他の「症例」や「専門的な知識」はintellgenceをご覧ください。